2010年03月08日

デモナータ10幕地獄の英雄たち

作:ダレン・シャン
訳:橋本 恵
・デモナータシリーズ最終巻。
・なんか拍子抜けしちゃいそうな終わり方だった。

読了日:12月26日
posted by ゆう at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月28日

魔王

作:伊坂幸太郎
・大須賀めぐみによって漫画化された作品。(少年サンデーに連載。連載はすでに終了している。)念じるだけで相手に自分が言わせたいことを言わせられる能力「腹話術」を持つサラリーマン、安藤とかつてのイタリアの独裁者ムッソリーニを思わせる未来党の人気若手政治家、犬養の対決の物語。
・また、本作は「魔王」の5年後の安藤の弟、潤也を描いた「呼吸」も収録されている。
・正直、漫画版「魔王」のようなインパクトはなかった。こっちを読んでから漫画を読んだ方がよかった。順番間違えたな。でも、読み進めるほどに話に引き込まれていくような感覚は相変わらずあった。
posted by ゆう at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月08日

1Q84 BOOK1〈4月-6月〉

読了日:11月8日
作・村上春樹
・シリーズ第1作。時は1984年。週三回塾の数学講師をやっている傍ら小説を書いている天吾とスポーツインストラクターをやっている傍ら家庭内暴力を繰り返す男を特製のアイスピックで殺している青豆の二人の話。1章ごとに二人の話が交互に展開していく。
posted by ゆう at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月08日

スカイ・イクリプス

読了日:10/8
作・森 博嗣
・スカイ・クロラシリーズの最新作。これまであったエピソードを別の視点から描いたと思われる話と新しく書き下ろされた話が集録された短編集みたいな作品。前5作は読んだが余り内容を覚えていないため、よくはわからない。
・別に過激な描写があるわけでもないのに、衝撃みたいなものをうけた。感動とも違う、なんだろう。まだ、余韻に浸っている。抽象的な表現しかないからかな。
posted by ゆう at 15:34| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

手紙

読了日:9/16
作・東野圭吾
・兄が弟のために強盗殺人を起こしてしまい、社会から孤立した弟の話。映画化されている。
・最後がおそらくわざと中途半端に描かれているのが印象的。
posted by ゆう at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スカイ・クロラ

作・森 博嗣
・映画化された作品。キルドレであるカンナミは基地を異動され、草剪の下で働く。
・シリーズもので前に読んだことはあったけど、難しくて読み直した。
・なんだか不思議。読んだ後に意味を考えるけど、その行為に意味がないような感覚に陥る。

読了日:08年12/24
posted by ゆう at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月12日

ジーン・ワルツ

読了日:8月13日
作・海堂尊
・日本語に訳すと『遺伝子のワルツ』。産婦人科が舞台で現在産婦人科が抱える問題を痛烈に描いた作品。登場人物の個性が輝いていて、面白くて、満足できた。
posted by ゆう at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月02日

チルドレン

読了日:7/20(月)
作・伊坂幸太郎
・短編集のようだが、一つの長編として読める作品。語り手はそれぞれ違うが、どの話にも共通して「陣内」という人物が現れる。
・独特なキャッチで書かれていて、すごく面白かった。
posted by ゆう at 09:42| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月02日

グラスホッパー

作・伊坂幸太郎
・妻を交通事故で「殺された」鈴木はその運転手だった非合法な会社の社長の息子に復讐するためにその会社〈令嬢〉に乗り込む。だが、会社から復讐者ではないかという疑いを掛けられ、それを晴らすために何の関係もない2人の若者を仇の社長息子の目の前で殺すよう上司に命令されてしまう。だが、その仇が鈴木とその上司の目の前で「押されて」車に轢かれて死んでしまう。上司に社長息子を「押した」者を追うよう言われた鈴木はその者を追い掛けていく。この鈴木と、殺し屋の蝉、自殺させ屋の鯨、3人の物語が交錯していく。
・一見3人の話が別々になっているんだけど、だんだんと噛み合ってきて、最後には一つにまとまっている。うまいなぁ、伊坂さん。
posted by ゆう at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月21日

英雄の書

作・宮部みゆき
・小5の森崎友理子の兄、森崎大樹が同級生2人を刺し、(内1人が死亡する。)失踪してしまう。それにより、友理子は絶望感に打ちひしがれるが、兄の行動が英雄の書によって操られたものだと知られた友理子は本たちの力をかり、旅へ出る。兄を救うために、そして世界を救うために。
・やっぱり宮部みゆきは面白い。あの世界観といい、展開といい、すごくよかった。いつか、映画化されるような気がする。
posted by ゆう at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月01日

イノセント・ゲリラの祝祭

作・海堂尊
・田口・白鳥シリーズの第4作。ロジカル・モンスター、白鳥の名指しで厚労省主催の医療事故調査委員会に出席することになった田口。さまざまな思惑が飛び交う会議で田口はグズグズの医療行政の現実を知る。・彦根が官僚達に対して言った言葉は作者の海堂さんが読者に一番伝えたいことなのかもしれないな、と思った。いや、「読者に」じゃなくて「今の日本に」って言った方がいいかな。
posted by ゆう at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月19日

ジェネラル・ルージュの凱旋

作・海堂尊

・不定愁訴外来、通称愚痴外来担当の田口公平に“将軍(ジェネラル)”という異名を持ち、田口の古い友人、救命救急センター部長の速水晃一が特定業者と癒着しているという告発文書が届く。高階病院長から依頼を受けた田口は調査に乗り出す。田口・白鳥シリーズ第3作。映画化もされた。
・「田口・白鳥シリーズ」なのに、白鳥の出番というか活躍が前2作よりも少なかったように思えた。まあ、前作の『ナイチンゲールの沈黙』と同時期という設定があったせいもあるとは思うが、それにしても少ないと思った。
・映画とはやはり違っていた。映画のように人は殺されていない。あくまで、速水の癒着疑惑が主だった。
posted by ゆう at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月21日

デモナータ8幕狼島

作・ダレン=シャン
訳・橋本恵

・前作と同時期にグラブス達がどうしていたかが、描かれている。(前作で描かれた)ダービッシュ邸襲撃事件は誰が仕組んだのかを探るため、『子羊』のリーダー、プレイ・アティームを追うグラブス達。そこで予想だにしない事実を知らされる。
・まさにクライマックスって感じだ。すごく展開が早い。次巻が楽しみだ。
posted by ゆう at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月21日

螺鈿迷宮

作・海堂尊
・落ちこぼれ医大生の天馬大吉はひょんなことから桜宮病院にボランティアとして潜入することになった。しかし、そこで右腕骨折、右側腹部打撲、額に切り傷、U度の熱傷と不幸に不幸が重なり、入院することに。さらに、桜宮病院にはとてつもなく深い秘密があって…。
・「チーム・バチスタ」シリーズの番外編と呼べる作品。「ナイチンゲールの沈黙」の一ヶ月後に刊行。前作まで姿を見せなかった「氷姫」が登場する。
posted by ゆう at 00:17| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月01日

ナイチンゲールの沈黙

作・海堂尊
第4回「このミス」大賞に選ばれた「チーム・バチスタの栄光」の続編。
病棟一の歌唱力を持つ看護師・浜田小夜の担当患者は、網膜芽腫の子供、アツシと瑞人。眼球摘出をせざるを得ない彼らに胸を痛めた小夜は、患児のメンタルケアを不定愁訴外来担当の田口に依頼し、小児愚痴外来が始まった。そんな中、瑞人の父親が殺され、警察庁から出向中の加納警視正や、厚生労働省の変人役人・白鳥が病院内で捜査を開始する。
posted by ゆう at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月25日

西の魔女が死んだ

作・梨木香歩
中学に進んでまもなく、どうしても学校へ足が向かなくなった少女まいは、季節が初夏へと移り変わる一月あまりを、西の魔女こと、大好きなおばあちゃんのもとで過ごした。そこで、まいは魔女の手ほどきを受けるのだが、魔女修行の要は、何でも自分で決めることだった。
映画化されている。
posted by ゆう at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月27日

ぼくらの大冒険

作・宗田理
・『ぼくら』シリーズ第三作。春休みも近い3月下旬。アメリカから転校生がきた。自分は病気のためあと三年の命で、信仰のおかげでUFOを呼ぶことができるという彼に誘われ、見物に行った英治らだが、そこで二人が突然、消えてしまう。まさか、UFOに連れ去られた?英治らはTV局の矢場や瀬川老人に応援をたのみ、二人の奪還に向かう。やがて、ある宗教団体の悪巧みが明るみに…。
・面白かったけど、今までほどじゃない気がした。
posted by ゆう at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月25日

ぼくらの天使ゲーム

作・宗田理
・『ぼくら』シリーズ第二作。夏休みに“戦争”を起こした一年二組は二学期からクラスを分断されてしまう。そこで、旧一年二組のメンバーは“一日一善運動”という新しい活動を開始した。彼らが次々実行する「いいこと」に大人達は閉口するばかり。そのさなか、美人で有名な三年生の先輩が、校舎の屋上から落ちて死んだ。自殺か、他殺か?老稚園計画を妨害する悪質な地上げ屋と闘い、先輩の事件の真相を追及する彼らは、やがて意外な事実を知る。
・読んでいて痛快な気分になった。彼らみたいな真似が出来たらいいのになんて思った。
posted by ゆう at 03:06| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月24日

ぼくらの七日間戦争

作・宗田理
・『ぼくら』シリーズ第一作。夏休みを前にした、終業式の日、東京下町にある中学校の、一年二組の男子生徒全員が、姿を消した。その数時間後、FMラジオから生徒たちが流す“解放区放送”が聞こえてきた。彼らは河川敷の廃工場に立て篭もり、そこを解放区として、大人達への“叛乱”を起こしたのだ。PTAはもちろん、テレビや警察、市長選挙汚職事件までも巻き込んだ、七日間に及ぶ大人達との大戦争。初めて刊行されたのは1985年。大ベストセラー。1988年に映画化もされている。
・大ベストセラーともあって面白かった。映画も観てみたい。
posted by ゆう at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パスワード・ダイヤモンド作戦!!

作・松原秀行
・前作『悪魔の石』の続編。オーストラリアに留学していたまどかから突然メールがきた。その内容はレイ=ネロがパリの「最後の独身貴族」と言われている男と結婚するというものだった。
・ファンタジックなところはあったけど、児童本としてはなかなか面白かった。
posted by ゆう at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | Book | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。